top of page

樹木医による剪定・草刈りなど緑のお手入れ作業
団地で育って敷地の中の、金木犀やエゴノキ、サンゴジュ、ネズミモチにヤブツバキなどが剪定を受けたのを、20年近くも見た記憶がありません。それぞれの適度が生い茂っていた穏やかな風景。草取りは年に1回、けれど、毎日の遊びと生活の足が踏みしだいた土に草は根負けしてフェンス際だけ賑やかに、緑で描かれた境界もそれはそれなり。周辺状況が許すならこんな野放図もあり得る懐かしいその頃の私の居棟も、今では取り壊されて新しい個の家家が町を形作っています。いつしか新しい時代が来ていても、毎日目にする景色は連綿、人に潜り込み、人を作って伝わっていくのだろうなと思います。
私のこのお仕事への入り口は大樹への憧れでした。
ビオトープ造成や園芸植物の育苗、造園など緑にまつわる仕事を経験して現在、身の回りの緑地を手入れしつつ、心地よく保つためのお手伝いの仕事をさせていただいています。空間や周辺状況、お好みなどについて施主様とお話ししながら、丁寧で永く活力を保てる植栽管理を心がけ、人にも街にも動植物にも活気と思いやりが続いていく、やわらかでみずみずしい景色の創出に寄与できたらいいなというのが理想です。
お庭や店舗周りの植木、数年間そのままになっていた田んぼや山など様々な緑地の剪定・草刈りその他、ご要望やお困りごとがありましたら是非ご相談・ご用命ください。
bottom of page